プログラム・日程表

会 長 講 演:「和と輪と環と話」

宮腰 由紀子(広島大学 教授)
座長:中木 高夫(天理医療大学 教授)

基 調 講 演:「日本から世界へ 看護,発信!─ 褥瘡看護を例に」

真田 弘美(東京大学 教授)
座長:宮腰 由紀子(広島大学 教授)

特別講演Ⅰ:「愛しき哉,極限生物の命!」

長沼 毅(広島大学 准教授)
座長:深井 喜代子(岡山大学 教授)

特別講演Ⅱ:「ヒロシマに生きて」

被爆を語り継ぐ会
座長:市村 久美子(茨城県立医療大学 教授)

特別講演Ⅲ:「いにしえびとの生命観」

桑原 國雄(御調八幡宮 宮司)
座長:石川 ふみよ(上智大学 教授)

教育講演Ⅰ:「欧州看護教育における放射線看護は今」

Gerhilde Schüttengruber(Graz医科大学)
座長:小西 恵美子(長野県看護大学 名誉教授)

教育講演Ⅱ:「気がつけば隣は異文化」

Allan Sutherland(九州看護福祉大学 准教授)
座長:小山 眞理子(日本赤十字広島看護大学 学長)

教育講演Ⅲ:「「語り」が高めるQOL ─ SEIQoL-DWを用いて ─」 

渡邉 知子(秋田大学 講師)
中村 令子(東北福祉大学 教授)
藤田 あけみ(弘前大学 准教授)
座長:酒井 郁子(千葉大学 教授)

教育講演Ⅳ:「放射線医療と看護」

神谷 研二(広島大学 教授)       
座長:作田 裕美(大阪市立大学 教授)

鼎   談:「保健医療そして看護におけるビッグデータの活用と課題」

話題提供:水流 聡子(東京大学 教授)
話題提供:高木 廣文(東邦大学 教授)
話題提供:中澤 港(神戸大学 教授)
進行:梯 正之(広島大学 教授)

特別交流集会Ⅰ:国際活動委員会企画「トランスレーショナル・ヘルス・サイエンスとシステマティック
レビューの国際的動向」  

講師:今野 理恵(関西国際大学 准教授)

特別交流集会Ⅱ:研究倫理委員会企画「看護研究における発表倫理を考える」

講師:山崎 茂明(愛知淑德大学 教授)

特別交流集会Ⅲ:編集委員会企画「新電子投稿システムの紹介 ─ 投稿者に向けて ─」

講師:中西 純子(愛媛県立医療技術大学 教授)

特別交流集会Ⅳ:リハビリテーション看護グループ企画「リハビリテーション看護の未来を問う」

特別交流集会Ⅴ:放射線看護グループ企画「これからの放射線看護と教育の展望」

シンポジウム:「生き活き地域を支える看護活動」

シンポジスト:中村 順子(秋田大学 教授)
       夏見 昭子(広島県世羅郡世羅町健康保険課)
       三浦 紀子(多摩南部地域病院 看護部長)
指定発言者:横山 純子(光武内科循環器科病院看護部外来看護課 健診主任)
      岩川 彰子(鶴巻温泉病院 湘南リハビリテーションセンター)
司会:山本 雅子(広島大学病院 看護部長)
   新道 幸恵(NPO法人看護アカデメイア幸 理事長)

パネルディスカッション:「看護とロボットのやさしい関係」

パネリスト:三枝 亮(豊橋技術科学大学 特任准教授)
      パラマウントベッド株式会社
      大和ハウス工業株式会社
      富士ソフト株式会社
司会:山勢 博彰(山口大学 教授)

奨学会研究発表:

開腹手術後の患者を対象とした「安楽感尺度」の開発
  山下 美智代(筑波大学大学院人間総合科学研究科)
看護院内研修におけるeラーニング活用に影響を与える要因の検討
  藤野 ユリ子(福岡女学院看護大学)
交流集会座長:祖父江 育子(広島大学 教授)

交流集会Ⅰ:「インスリン自己注射針着脱補助具の開発」

世話人:渡辺千枝子(松本短期大学看護学科)
講師:百瀬ちどり(松本短期大学看護学科)
   目久田純一(松本短期大学幼児保育学科)
   嶋㟢 昌子(松本短期大学看護学科)
   垣内いずみ(松本短期大学看護学科)
   丸山 泰地(松本市立病院)

交流集会Ⅱ:「 福島第一原子力発電所事故からの再生・復興へ向けた取り組み 
─ 浪江町における現状と看護職の活動 ─」

世話人:冨澤登志子(弘前大学大学院保健学研究科)
     西沢 義子(弘前大学大学院保健学研究科)
     野戸 結花(弘前大学大学院保健学研究科)
     井瀧千恵子(弘前大学大学院保健学研究科)
     大津 美香(弘前大学大学院保健学研究科)
     北島麻衣子(弘前大学大学院保健学研究科)
     五十嵐世津子(弘前大学大学院保健学研究科)
     扇野 綾子(弘前大学大学院保健学研究科)
     米内山千賀子(弘前大学大学院保健学研究科)
     新開たい子(浪江町健康保険課)

交流集会Ⅲ:「医療従事者のアディクション事例を通じて,アディクション看護の課題を考える」

世話人:松下 年子(横浜市立大学医学部)
     日下 修一(聖徳大学看護学部)
     河口 朝子(長崎県立大学看護栄養学部)
     原田 美智(九州看護福祉大学看護福祉学部)
     辻脇 邦彦(埼玉医科大学保健医療学部)
     荒木とも子(埼玉医科大学大学院医学研究科)
     内野小百合(東京女子医科大学大学院看護学研究科)
     桐山敬一郎(羽島市民病院)

交流集会Ⅳ:「実験研究を行なう上で重視すべき研究プロトコル作成時のポイント」

世話人:掛田 崇寛(静岡県立大学看護学部)

一般演題 口演

一般演題 示説

ランチョンセミナー:

Ⅰ ヨーグルトと健康 
  共催:株式会社 明治
  司会:井上 真奈美(山口県立大学 准教授)

Ⅱ 情報セキュリティ -被害者そして加害者にならないために-
  共催:西日本電信電話株式会社 

Ⅲ 航空における安全の取組み
  共催:日本航空株式会社

Ⅳ グローバル化における英語教育
  共催:株式会社 アルク教育社

Nursing Science Cafe

企業展示




一般演題の発表順表完成は、もうしばらくお待ち下さい。
なお、発表日時予定について、発表番号と申請IDの対応表を作成致しましたので、ご利用下さい。
但し、一般演題の発表順表(演者・共同演者名、演題名入り)にて
再度、発表日時等をご確認頂きますよう、お願い申し上げます。